2011-08-15のできごと

―――
うっひょ!経済学よくわかんないからこれも録画しよう。今日は9時から、総合で「円の戦争」、Eテレで「アメリカから見た福島原発」、BSプレミアムで「ローエングリン」で、深夜に経済学で、NHKばっかりなんですけど(´Д`;)。見る時間あるんかな、特にローエングリン

―――
バイロイト音楽祭、生放送でも字幕がつくのは歌詞がわかりきってるからだよな。ツールのインタビューでも生放送に字幕欲しいぜ!(無理!)と呟きながら、明日も朝練に行きたいなあという夢を見つつ、おやすみなさい。

―――
1階の父の長電話が筒抜けで響いて3度指摘してもなかなか声が小さくならない。マジで近所迷惑なんけどというか、わたしが寝れん(−_−;)。朝練無理や。

―――
あめ!

―――
ほどよく天気悪くて自転車日和ね。仕事だし、朝練できんかったけど。

―――
中継が乱れてもランニングホームランにならないあたり、野球のフィールドの広さって絶妙なんやろなあ。東洋大姫路1イニング7点。

―――
ディズニーの人ってステキすぎ! http://t.co/WTQDqy9 こういう細かいところが凄いのがスゴイよねー!

―――
オルビスで届いた口紅が猛烈に似合わない(顔色が悪く見えるってこういうことかー!)ので初の返品を検討中なり。むむむ!

―――
佐藤さとるコロボックル物語』シリーズを有川浩が引き継ぐ。 http://t.co/C9iW2HL 小学校1年の時から大ファンだけど(『つづきの話』はリアルタイムに新刊で読んだ)……正直微妙……。

―――
有川浩は『阪急電車』しか読んでなくて(ビミョー)それだけで云々言うつもりはないけど、「引き継ぐ」意味ってあるんかなあ。『だれも知らない小さな国』の戦後すぐの空気感とかも含めて、佐藤さとるのシリーズな気がするから。

―――
コロボックル物語って、ミニサイズのメカニックギミックも売りなんだけど、コロボックル超小型コンピュータとか作ったら楽しそうだけどな。

―――
私が読んだ『だれもしらない小さな国』は村上勉版ではなかったんだけど、若菜版でもない気がする。 http://t.co/Z0lQdLp 小学校の学級文庫にあった。

―――
一月に一度しかショートケーキを作らないお茶処吉田さんの月一ショートケーキ、今月はいちじく!見た目が大胆すぎるのが吉田さんらしいというか何というかΣ(゚д゚lll)。 http://t.co/1MchcLk

―――
桃のショートケーキ、どーん! made in today : 月いちショートケーキありがとうございます。 http://t.co/53ejOLR

―――
アルペンきっぷで自分で組むのと、こういうツアー利用するのと、どっちがいいのかしら。ツアーって参加したことないから、いっぺん行って見るかなあ(; ̄ェ ̄)。

―――
熱闘甲子園智弁見る!


http://t2b.utilz.jp/