『日本神判史』

神仏に罪の有無や正邪を問う裁判―神判は、前近代の世界各地で広く見られ、日本では中世、湯起請や鉄火起請が犯罪の犯人捜しに、村落間の境界争いにと多用された。熱湯の中に手を入れ、あるいは焼けた鉄片を握り、火傷の有無で判決が下される過酷な裁判を、なぜ人々は支持したのか。為政者、被疑者、共同体各々の思惑をはかれば、神の名を借りた合理的精神すら見え隠れする―豊富な事例から当時の人々の心性を読み解く。

日本神判史 (中公新書)
清水 克行
中央公論新社
売り上げランキング: 4810
おすすめ度の平均: 4.5
4 神はイチかバチかで、人々を裁かれた
5 神様にいろいろ押しつける、という合理性
喧嘩両成敗の誕生 (講談社選書メチエ)
清水 克行
講談社
売り上げランキング: 33581
おすすめ度の平均: 4.5
5 法律を学ばれた方にもお薦めします
4 負の連鎖を阻止する大法
5 必読の面白さ
5 中世から近世へのミッシングリング
4 「やられたらやり返す」のが室町時代の日本人